こんにちは。
拍手、応援クリックいつもありがとうございます

ドル円は雇用統計そこまで動きませんでしたね。最近、ドル円の動きが悪すぎる気がします。止まってる事が多いような。今の相場は分かりやすいので贅沢は言えませんけど

トレード内容は100点中40点。(ドル円のみ)
今週から証拠金を増やしたんですが、成績に全然反映されませんでした

いつもの癖で0.1枚トレードをしてしまうことが多く、0.2枚にしても利確が早くなるだけで成績が伸びません。それに加えて最近のドル円の動き、苦手です

ちゃんと利益が出ているので気にしないようにしていたんですけど、レートの動きが無い状態が長すぎる気がします

動く時は動くんですが、勢いがない感じですし。そのせいで利確が早くなってしまうのでは、と自分で分析してみて思いました。私は勢いがないとトレード下手だなぁと思います

戻り売りも全然ダメですし、利確したら上がって、持ち続けたら上がらないし。全部が裏目に出ます

もっと利益が出せたはずなのに。
成績が伸びないのはこの他にも意識の違いがあるように感じます。私が伸びると思ったとき、落ちると思ったとき、7割ははずれています

これは私の問題であり、スキャばかりして利確を考えてこなかった自分の課題だと思います。でも、何か違うような気がします。利確をする場合、エントリーとはまた違った視点が必要なのでしょうか。
う~ん、もっと上手くなりたいものです。
利確も何か掴めそうな気がするんですが、まだ雲を掴むような感じです。トレードしているとき、いつも以上に自分の意思決定に耳を傾けないといけないのかもしれません。
先週の記事に書いた
ケリーの公式について色々調べて見ました。ケリーの公式とは最適な掛け金(枚数)が分かるというものです。
正確に言えばこれ以上賭けるべきではない、というラインを教えてくれるものだと思います。ケリーの公式
ケリー値 K(%)=((1+R)×P-1)/R
P:勝率
R:損益レシオ(平均利益÷平均損失)
9月の成績を計算
0.49=((1+0.78)×0.78-1)/0.78
49%損益率が0.5の場合
勝率 損益比 ケリー値
67.0% 0.50 1%
70.0% 0.50 10%
73.0% 0.50 19%
75.0% 0.50 25%
77.0% 0.50 31%
80.0% 0.50 40%
82.0% 0.50 46%
85.0% 0.50 55%
87.0% 0.50 61%
90.0% 0.50 70%
私の値は49%になりました。バルサラの破産確率のデータでほとんど計算出来たので思った以上に楽でした。49%という数字が良いのか悪いのか分からないところですが、良い数字ではなさそうですね
例えば口座に100万円あると仮定すると、枚数は49万円分、1枚単位の保証金が3.1万円(ヒロセ通商)とすると、15枚となります。15枚って結構大きい数字ですよね。これ以上枚数を増やすと破産する確率が高くなるそうです。当然と言えば当然かもしれません

私は損切りが苦手なので、肝に銘じておこうと思います

バルサラの破産確率、ケリーの公式と二つ紹介しましたけど、みなさんのためになったでしょうか

私はとても勉強になりました。数字にすると分かりやすいものですし、目標にもしやすいと思います。みなさんも機会があれば是非計算してみて下さい

過去のデータなので取引が上手くなるわけではありませんが、資産管理という面では大事だと思います。
電力株は14900になりました。落ちすぎー。不祥事ばかり起こして、もうちょっと上場企業の自覚を持ってほしい。
EAは今週も進展なし。バルサラ、ケリーの公式とEA作る方に使えると思います。さすがにケリーの公式より枚数の多いトレードはEAでしないと思いますけどね。ドル円の逆張りEAとかどうなんでしょうか。私が勝っているのでEAでも勝てそうな気がします。
10月3日~8日


今週の利益2290円
スポンサーサイト
テーマ : FX
ジャンル : 株式・投資・マネー